アフィリエイト広告を利用しています

ロロンカボチャ栽培したよ 食べるとすごくホクホクしていて驚いた

スポンサーリンク

ロロンカボチャの苗を植えて簡単に育てた、食べたレポートです。
無農薬で虫も来なくて楽でした。

最初ロロンの意味がわかりませんでした。

これは開発者が「ロマン:ロマンチック」と「マロン:栗」を含めた意味だそうです。
楕円形のユニークな形ですが、食べるとスゴい!ホクホクしていました。

ロロンカボチャ

●ロロンカボチャ味はどうなの

初めて食べました。とてもホクホクしてびっくりしました。
大学芋ならぬ大学カボチャに最適と言えますね。

収穫して食べたところ、普段スーパーで買うカボチャ(名前は良くわかりません)の方が甘いです。
ですがこれには訳があります。

♥試食に失敗しました。

私は我慢できず収穫したその日に食べました。

実はこれが失敗でした。
カボチャは追熟して甘くなるそうです。

なので約3週間以上寝かしておいてから、
食べると甘くなるそうです。

もしそうして食べたらスーパーで買ったカボチャと、同じぐらいの甘さになるように感じました。

実は2個実っていたのですが、草を刈る時にうっかり、つるを切ってしまいました。
テープでつないでみたけどダメでした。

結局1個だけ収穫できました。

●調理は

トースターでさつま芋を焼くように焼きました。
驚く程ホクホクしていました。

ロロンカボチャ
少しシナモンをふりかけて食べてみました。
コレはいけると思いましたよ。

天ぷらも良いですよ。

●ロロンカボチャ栽培方法(記録)

庭で耕したのは約40cm×40cmです。

私流ですが入れたのは
・有機石灰(ゆうきせっかい)1m2当たり 約120g
 土の酸性度を弱くします。
 その日に植え付けができます。

・牛糞(ぎゅうふん)約2ℓ
 土を柔らかくします。

・すくも 約2ℓ
 稲のもみ殻で土をフワフワにします。
 空気が入ったり、保水も良いです。

 私はよく使います。

・鶏糞(けいふん)約40g
 窒素、リン、カリウムがバランスよく入っています。
 長い期間、肥料が効きます。

・化成肥料(8-8-8)約20g
 窒素、リン、カリウムが同じ比率で入っています。
 効力は1週間です。

・油粕 約20g

以上を土と一緒に良く耕しました。

●6月8日 植えました。

ロロンカボチャの実生苗を隣の人からもらって植えました。

※実生苗(みしょうなえ)=種をまいて芽が出た苗です。

反対に接木苗(つぎきなえ)は実生苗を土台となる苗に切って繋いだものです。
病気に強いし、繋いだ部分が少し膨らんでいますよ。

●ロロンカボチャの摘心

親づるの1本仕立てでも収穫できますが、子づるを伸ばしたほうが沢山取れます。
ですので親づるの本葉が6枚ぐらいの所で摘心(切る)しました。

摘心すると子づるが伸びてきて、たくさん花が咲くことになりますね。
(品種によっては親づる1本での栽培を推薦されています。)

●6月21日 ゆっくり成長

あまり成長しません。ゆっくりですね。
時期が来ればよく伸びます。
ロロンカボチャ

●6月30日 だいぶ大きくなりました

伸びて大きくなると私の気分も楽ですね。
ロロンカボチャ

●7月11日 つるが約1m伸びてきました。

調子が出てきた感じです。

雨が降ると土が跳ね上がって葉に着くと、
病気になる事もあると言うので、草を利用して敷いています。

農家と違って「わら」が手に入りませんので、、
ロロンカボチャ

●ロロンカボチャの追肥

受粉して卵より大きくなりだしたら化成肥料(8-8-8)を、
約20gを株元の周りや、つるの下あたりにもやりました。

この後だいたい10日に1度のペースで肥料をやりました。

●8月21日 受粉失敗

失敗すると黄色⇒茶色⇒黒色に変わります。
残念ですね。
ロロンカボチャ

●8月31日 人工授粉をしてみた。

田舎だと虫がしてくれるけど、私は住宅街なので自分でしました。

花の下が膨らんでいる(すでに楕円形のカボチャみたい)のが雌しべです。
花の下が膨らんでいないのは雄しべです。

雄しべを雌しべにくっつけます。
ロロンカボチャ受粉

雄しべは沢山花が咲くけど雌しべは少ないです。
ですのでこの時期は毎日見てチェックしていました。

受粉は大体午前の10時頃までにしたほうが良いです。

●9月11日 受粉成功したみたい

大きく成長してきました。

カボチャが約9cmと大きくなりました。
ロロンカボチャ

これで大きくなって食べれそうです。

●9月19日 つるは元気いっぱい。

この頃はとてもよく伸びます。
もう約3mぐらい伸びました。
2019y08m18d

庭の土地が狭いので円形に誘導しています。

●10月7日 だいぶ熟れてきました。

ロロンカボチャの下に容器のフタを利用して敷きました。
理由はカボチャと地面が接触していると、
ダンゴムシ等に食べられる事があるからです

全体の色も緑からくすんだベージュぽく変わってきました。
茎(へた)も少し枯れてきてベージュ色になってきました。
よくコルクみたいになったら収穫時期と言いますよね。
(赤矢印の部分)
ロロンカボチャ

●10月16日 どんどん枯れてきました

もう勢いはなく、つるも葉も枯れてきました。
こうなると収穫が近いです。
ロロンカボチャ

●10月30日 ついに収穫しました

へたの赤印の部分ですね。
枯れてベージュ色になって、コルク状になっていますね。
これが収穫のサインですよ。

ロロンカボチャ収穫

約20センチありました。

●10月30日 待ちきれず試食です。

まず半分に切りました。
ロロンカボチャ

中は詰まっている感じです。
濃い黄色ですね。

トースターで焼いてみました。
ホクホクしています。

甘さは取れてすぐ食べたのでイマイチです。
3週間ほど置くと追熟して甘くなるそうです。
(知りませんでした⇒失敗)
ロロンカボチャ

●11月12日 洗って乾かして来年種をまこう。

種を取り出して洗って新聞紙の上に置いて乾燥させました。
乾いたらプリンの容器に入れて、名前を書いて物置に保管しています。

これまでもスイカ、ひまわりなど種から芽が出てきました。
ロロンカボチャ種

●最後に

・株元近くで受粉したカボチャは大きくならないそうです。
 なので大体10節以降に受粉させた方が、大きいのが収穫できます。

 栽培について近くの農家の人に聞いたら、ほとんど放ったらかしだそうです。
 面積が広いと細かいところまで手も時間もないそうです。

・ホクホクしていました。
 この感触は初めてでした。すごいですよ。

・虫も来なくて、無農薬で育ちました。

・病気は出ませんでした。
 カボチャは葉に白い粉をふりかけた様になることがあります。
 これが、うどんこ病です。

 ロロンカボチャは少し出ましたが、何もせず放ったらかしでした。
 収穫には全く影響がありません。

 うどんこ病は品種によってとても差があります。
 私はひどい、うどんこ病になった事ありましたが、
 株の根元の方から切って捨てていました。

 それでも立派なカボチャを収穫しました。
 (いきなり全部の葉を切ると光合成ができないので、やめた方が良いですね。)

・簡単に失敗なく育てることができました。

・太陽の良く当たるところが良いです。

・追肥は10日に1回ぐらいの割合で、化成肥料(8-8-8)を株元の回りにやっていました。
 それとツルがどんどん伸びていきますので、
 それに合わせて化成肥料を少し、ツルの下にもまいてやりました。

・「わら」が手に入らないので、雑草をわらの代わりに使いました。
 これで葉に土の跳ね返りがなくて、病気にもなりませんでした。

・害虫に食われたりすることもなく、無農薬で初心者でも作りやすいですよ。

・ロロンかぼちゃ 保存期間は
 切らないでそのままなら常温で2~3ヶ月は大丈夫です。
 日の当たらない涼しい所が良いです。

 私は物置です。
 追熟で甘くなりますよ。

・最初はあまり茎が伸びないけど急に伸びる感じです。

・この様に実生苗でも手間いらずのカボチャ栽培でした。


最後まで読んで頂いて有難うございます。

スポンサーリンク