アフィリエイト広告を利用しています

大玉スイカ栽培して、いつまでも大きくならない原因がわかった。 

スポンサーリンク

甘いスイカを栽培して食べたい!
順調に育ったスイカが、ソフトボールぐらいの大きさになった所で、
それ以上大きく成長しない!おかしい?

私も経験で悩みました。詳しい人に聞いて分かりました。
原因はスイカに触ったからです。
エエッどういうこと?

●スイカが大きく成長しない原因は

簡単に言うとスイカに触ったからです。
つまり受粉する時にうっかり雌しべの膨らんだ所、産毛みたいになっていますよね。

そこに触ったり、
スイカが地面と接触しているとダンゴムシに食われる事もあります。

そこでソフトボールぐらいのサイズになると、
スイカと地面の間に食品トレイとか敷きますね。

この時うっかりスイカに触ると大きくならないそうです。
私はうっかり触りました。

なのでもうこれ以上大きくならない時期に触るとか、スイカに直接触らないで、つる(茎)の部分を持って持ち上げてトレイを敷くと良いそうです。

じゃぁ、もうこのスイカは熟さないの

少し時間は長くかかったように思いますが、見事熟して甘くて食べれましたよ。

ただ小さいので量が少ない(>_<)
私の場合サイズが大玉のはずが約16cmとミニスイカになりました。

  

栽培記録は下よりどうぞ

5月3日 ホームセンターから、赤の大玉スイカ

赤の大玉スイカの接木苗を約230円で買いました。

スーパーで買うと結構な値段ですからね。
自分で栽培しようと思いました。

大玉スイカ 土作りと肥料

耕したのは40cm×40cmぐらいです。

我が家流ですが庭に入れたのは

・牛糞(ぎゅうふん) 約3ℓ
 牛の糞です。肥料というより土を柔らかくして根がよく伸びます)

・すくも 約3ℓ
 稲のもみ殻で土を柔らかくして根がよく伸びます。保水、空気が土に入って良いです。

・有機石灰(ゆうきせっかい)1m2当たり約100gです。
 カルシウムでアルカリ性です。すぐ苗を植えることができます。

※苦土石灰はまいてから、約10日後に植えます。
土は酸性ですから、植物によって石灰で中和したりアルカリに調整します。

・鶏糞(けいふん)約100g
 窒素、リン、カリウムがバランスよく入っています。一番リンが多いです。

・化成肥料(8-8-8)約40g
 窒素、リン、カリウムの比率が同じ比率で入っています。

・油粕(あぶらかす)約40g
 窒素で葉がよく伸びます。

を入れて良く耕します。

次に

苗が入るように穴を開けて水を入れます。

その後苗を植えます。

接木ですから、つないだ部分が土の中に入らないようにします。


次に
まだ寒いので周りにカバーをします。
針金をアーチ状に作って土にさします。

その上に買い物袋を利用してかぶせます。
カバーは穴を開けます。
(発芽するまでは穴を開けませんが、今回はすでに苗ですので、、
密閉にすると弱って枯れます。)

それとカバーをかけるのは虫が入らないのと、
スイカは夏が好きですので寒さを防ぐためです。

スイカが大きく成長したらカバーは取りました。

後は株周りに「すくも」(乾燥予防と、保温、雑草予防)をまいてジョロで水をやりました。

スイカの摘心(てきしん)

親つるが伸びて5~6節で摘芯(切ります)しました。

摘心しなくても実は成りますが、摘心して小づるを伸ばした方がたくさん収穫できます。
(スイカに限らず野菜は親より子の方が元気で良く実が付きます。)

5月27日だいぶ つるが伸びてきました。


順調に育っています。虫の被害もありません。

6月5日ついに花の、めしべ、おしべ発見

つるも約1m伸びた。
スイカ花が咲き出した

スイカ雌しべ(めしべ)花

スイカの雌しべの産毛みたいな部分に触ると大きくならない

スイカ雌しべの見つけ方

上の写真のように花の下が膨らんでいますね。
もうすでにスイカの雰囲気がしていますね。

自然ってすご~い。

膨らんでいないのが雄しべです。
数から言うと雄しべの数がとても多いです、雌しべは少ないです。

スイカ雄しべ(おしべ)花

スイカ人工受粉

近所の詳しい人に聞くと、田舎は虫が多いので、放っておいても虫が受粉してくれるが、

都市部だと虫が少ないので、人工受粉したほうが確実とのことで、
私は気をつけていて、毎日確認して午前の10時頃までに人工授粉をしていました。

雨が降った次の日は雨で流されて花粉が少ないです。
また受粉した後、雨が降る時は2日程カバーをした方が良いです。

スイカ受粉日を必ずメモする

私は受粉日を紙にボールペンで書いて、その紙を紐で「つる」に結んでいました。
しかし夏の紫外線でしょう、文字が消えていました。
鉛筆か、マジックインキが良いですよ。

スイカ人工受粉で注意することが

冒頭の
「●スイカが大きく成長しない原因は」

に書いていますが雌しべの膨らんだ産毛のような部分に、触らない方が良いです。

この後受粉成功して成長してもスイカには触らないでね、触ると大きくなりにくいです。

6月16日スイカに追肥を

実がだいぶ大きくなったので化成肥料(8-8-8)を株元の周りに
約20gやりました。

又、つるの成長に合わせて、つる(茎)の周りにも化成肥料を少しパラパラとまきました。
これ以後追肥は10日に1度くらいのペースです。

6月28日 順調に大きく成長

スイカが大きくならない!スイカに触っていませんか?

約9cmぐらいになりました。
ここでスイカを持ち上げて食品トレイを敷きました。

目的は地面と接していると、ダンゴムシに食べられる心配がある為です。

ですがこれが大きな失敗です。

手でスイカに触った為に全くではありませんが、
大きく成長しないようになりました。
でもこの時点では、りっぱな大玉になると期待していました。

8月7日 収穫しました。

約16cmあります。受粉してから約45日ぐらいです。

もう熟しているはず!両方を手で持って片方を叩いてみると振動がきます。
これなら空洞はない。でも熟しているかどうかわかりません。

包丁で切りかけたら「パクッ」言って割れた感じです


赤い!熟している良かった!
やりました、達成感いっぱいです。

写真では部分的に白っぽいですが、光に反射して白く見えます。
種も黒いです。

まだ採りたてで暖かいですが、待ちきれず食べました。
美味しい、甘いです。

種は洗って乾燥させて

小さな皿に入れて物置に置いておきます。
来年種をまけば芽が出ます。

実生苗(みしょうなえ)として楽しみです。
(接木苗ではないので連作障害が出ますので、同じ場所には植えないでください)

最後に

・スイカは無農薬で育ちます。

・虫も来ません。

・スイカは梅雨の時は水分が嫌いです、少し乾燥気味が良いです。
 私はしませんでしたが、株元にカバーをかける人もいます。

・追肥は10日に1回ぐらいでよいです。

・雨が降ると土が跳ね返って葉に土が付きます。
 こうなると病気になりやすいので、昔なら「わら(稲から米を取った状態)」を
 地面に敷いていました。

 しかし今は入手困難です。
 そこで私は「すくも」や草を置いたりして代わりに活用しました。

・スイカが大きくなったらカラスに狙われます。
 草などかぶせて見えないようにしましょう。

・スイカの受粉日はメモしましょう。
 いつ収穫したら良いかわからなくなりますよ。

・収穫したら早めに食べよう。
 味が落ちますよ。買った場合も同じですよ

最後まで読んで頂いて有難うございます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする