アフィリエイト広告を利用しています

チコちゃんに叱られる メロンの網目は「かさぶた」でコルク細胞とも呼ばれる

スポンサーリンク


2019年10月11日放送のNHKテレビ チコちゃんに叱られる!
メロンの網目ってなに?について紹介されました。

メロンの網目について教えてくれたのは
恵泉女学園大学 人間社会学部 社会園芸学科 教授 藤田智さんです。


・メロンの網目って何なの?
・なぜ網目ができるの?
・味と関係あるの?

等、普段は深く考えた事はありませんでしたが、
番組では農家の苦労などもわかりました。

番組では漫才のカミナリの一人、
石田たくみさんは実家がメロン栽培しているので、

チコちゃんが、石田さんにメロンの網目って何?っと質問すると
「かさぶた」です。と見事に正解でした。

実はカミナリの出身地は茨城県で産出額、作付面積共に日本一です。

●メロンの網目ってなに?答えは「かさぶた」でした。

しかし「かさぶた」?
人間がケガをした時の皮膚にできる「かさぶた」と同じ事なの?

はい!そうなんですよ。同じです。
 
さらに詳しく番組スタッフが
恵泉女学園大学 人間社会学部 社会園芸学科 教授 藤田智さんを訪ねました。

藤田先生は

♥メロンの網目はコルク細胞とも呼ばれています。

つまりメロンが傷を治す「かさぶた」なんです。
しかし時期的にメロンの収穫は終わりました。

そこで番組スタッフはNHKの過去の収録ビデオから探してきました。

♥メロンの網目のでき方

1、受粉後しばらくは縦長に大きくなっていきます。
 卵のようにまだ網目はありません。

2、受粉後15日ほどすると皮は硬くなって伸縮性がなくなります。
 しかも中の果肉は急に横方向に膨らんできます。

 この時に中の果肉はどんどん成長するのに、
 皮の部分は成長が遅く追いついて行きません。
 そこで皮が裂けてヒビが入ります。

3、皮にヒビが入るとメロンは、内部からの蒸発を防ぐ為に、
 「スペリン」と言う物質を出してきます。

4、この物質がコルク状に固まって、人間では「かさぶた」の役割をします。

かさぶた= 網目 
と呼んででいます。


この網目は農家の人が成長に合わせて工夫努力をしていました。

♥きれいな網目にする為に農家がしているのは?

・温度、水管理を徹底的に管理をしています。

・コツは成長の度合いを調節する事で綺麗な網目が入るそうです。

・温度管理で大きさと糖度を管理。

・水管理で成長をコントロールしているそうです。

・皮が硬くなる前ぐらいに水をやらないようにすると、
 美しい網目が入るそうです。

・農家は毎日メロンをチェックしています。
 放ったらかしだと美しい網目にはならないそうです。
(こうなると旅行なんてできないですよね。)

・水分が多いと太い網目になって均一な網目にならない。

♥高級なメロンの選び方

・網目が細かく均一で盛り上がっているもの。
(正常に成長した証だそうです)

・メロン 食べごろ 判断 
触って柔らかいのを選ぶ。
(私、お店ではギュッと触ります)

まとめ

メロン栽培って奥が深いのですね。

買う時は網目が細かく、均一で盛り上がっているものを選ぶですよね。
食べごろは触って柔らかいのを選ぶ。

すぐ食べないなら固くても良いですよ。


最後まで読んで頂いて有難うございます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする