アフィリエイト広告を利用しています

赤パプリカ育て方、赤くならないのは収穫時期がまだ早いから

スポンサーリンク

赤パプリカ(フルーピーレッド)栽培して、いつまでたっても赤くならない、おかしい?
そんな疑問を持った人も多いと思いまます。

私も最初はそう思いましたよ。
花が咲いてから1ヶ月以上は待たないと赤くなりません。

しかも緑から茶色になって最後に赤くなりますから、もしや枯れたのかな?
と不安にもなったりしました。

そんな写真入りの栽培のレポートです。

●赤パプリカ、赤くならないのは収穫時期まだ早いから?

私の経験では、
上記にも書きましたがとても時間がかかります。

待つしかありません。
やがて濃い赤色の見事な赤パプリカが収穫できますよ。

●赤パプリカ 特徴

肉が厚くて柔らかくて苦味がなく甘いですね。

生でも甘味があって加熱すればさらに甘くなって
ピーマンとは又別格の野菜ですよ。

大きくて赤く育ったパプリカは食卓に飾っても絵になりますよ。
7月頃から12月まで収穫できました。

花は次々いっぱい咲きます。
間引くと大きな実が収穫できます。
(1株15個以内が目安)

放ったらかしだと数は多いが小さくなります。

ピーマン嫌いな人にぜひおすすめしたい野菜です。

●赤パプリカ栽培方法(記録)

●赤パプリカ土作りと肥料

私が庭で耕したのは約40cm×40cmです。

土に入れたのは

・有機石灰(ゆうきせっかい)1m2当たり 約150g

・牛糞(ぎゅうふん)約3ℓ

・すくも 約3ℓ
 稲のもみ殻で土がフカフカになります。
 私はとてもよく使いますね。

・鶏糞(けいふん)約120g

・化成肥料(8-8-8)約50g

・油粕(あぶらかす)約40g
 
以上を土と一緒に良く耕しました。

●価格は接木苗で約300円です。

ホームセンターで買いました。
苗は太くて元気の良いものを選びました。

●5月16日 赤パプリカ植えました。

すでにつぼみが2個ありました

赤パプリカ苗

土に穴を開けて水を入れます。
次に苗を入れて植えました。

接木苗ですから接合部は土の中に入れません。

支柱を1本立てて風等で苗が倒れないように紐で結びました。
この後、枝が大きくなりますから支柱を追加します。

株元の周辺には「すくも」敷いてあります。
(保温、乾燥予防です)

最後は黒の遮光ネットを活用して敷いています。
(実際は遮光するのが目的でありません。雑草予防です)

こうする事で雨が降ると土が跳ね返って葉に付きにくいです。
葉に土が付くと病気になりやすいです。

※後ろに見えるのはサニーレタスです。

●1番目の花より下のわき芽は取ります。

(養分をわき芽に取られたくありません)

●1番目の花から3番目の花までは取ります。

4番目の花より実を付けるようにしました。
最初から大きな実を付けると株が弱るので、緑の小さくても取ります。

段々と大きな実を付けるようにします。

赤パプリカ苗

●6月24日 小さい実がたくさん付いています。

赤パプリカ

この頃支柱を追加しました。
順調に育ってきたので支柱を3本立てて、枝を紐で結んであります。

枝がさらに伸びてきたら支柱を追加します。
これで実の重みで折れたり、強風が吹いても大丈夫です。

●7月13日 大きく成長しています

初期の成長は遅くゆっくりしていますが、
今は株の高さ約80cmになりました。

赤パプリカ栽培

しかし「尻腐れ病(しりくされびょう)」がありました。

これはカルシウム不足が原因ですから、
石灰を少し株元にまいて、土を被せて水をかけました。
(※ 大玉トマトは良くあります)
赤パプリカ尻腐れ病

●7月28日 緑色が変ってきました。

緑から少し茶色ぽくなりました。

枯れたのではありません。

赤パプリカ

1番花より下のわき芽や葉は既に取ってあります。
(油断していると生えてきますので取ります)

●8月1日 ついに赤パプリカになりました。

時間がかかりましたがついに赤くなりました。

やったぁ、スーパーで欲しいなと思っていましたが、
ついに実現間近でとっても嬉しいですね。

赤パプリカ

赤パプリカ

●8月10日 初収穫

大きさ約9cmですからね、お店で販売しているのと変わらないですよ。

早速半分に切ってみました。
種は少なく厚い厚い、約5mmありました。

満足です。今日は嬉しい日になりました。

赤パプリカ収穫

●10月24日 次々と赤くなります。

株の高さ約1.2mです。
10個以上の実が付いています。

この時期になって結構な数が赤くなって嬉しいです。
まだまだいける!収穫が楽しみです。

赤パプリカ

●11月26日 寒くても赤いです。

以外にも弱らず、枯れずに頑張っています。 

赤パプリカ

●12月27日 まだまだ収穫できそうですが

赤パプリカ

赤パプリカ

もう今年も終わりなので今日収穫を終わりにしました。
まだ赤いですからね、
ちょっと残念です、、

●赤パプリカの味は

ピーマンと違って肉も厚く
生で食べると少し柔らかく、シャキシャキ感があります。
レンジで温めると柔らかくなって甘くなります。

●緑色のパプリカは食べれますか

もちろん食べてOKですよ。
赤くなっていないのであまり甘くなっていませんが、、

●赤パプリカ レシピ

我が家では
赤パプリカ、にんにくの芽、豚肉を油で炒めました。
味付けは塩、コショウ、砂糖、醤油です。

赤パプリカ料理

肉厚で柔らかく、甘くて美味しいですよ。
これはピーマンとは違う食べ物ですね。

●最後に

・赤くなるまで時間が長い
 最初は緑ですがやがて茶色になり、最後に赤くなります。

 開花してから赤くなるまでメモしていないけど、
 1ヶ月以上かかると思います。

・夏の太陽大好きな植物です。

・摘花
 1番目の花から3番目の花は実をつける前に取りました。

 早くから実をつけると体力が落ちて、
 花が咲かなかったり1ヶ月ほどお休みになります。

・水の管理は
 葉がしおれてきたらやっていました。
 パプリカの根は広く浅いです。

 なのでやりすぎ、乾き過ぎに気をつけましょう。
 寒い時期の水やりは午前中が良いですよ。

・摘芯(枝の先端部を切る)
 大きく伸ばしたいので切りませんでした。
 でも摘芯したら枝は増えるはずですが、、、

・摘果
 実は1株に10~15個程度が良いですね。

 たくさん付けると小さくなったり、
 疲れて花が咲かなくなってきますので、
 緑色でも適当に実を間引いていました。

・整枝・剪定・切り戻し

 植えた時は1本の支柱を立てて紐で枝を結びます。

 やがて大きく成長してきたら、
 1番目の花が咲いた当たりですね。

 太めの枝が3本ぐらい別れています。
 この枝を支えるように支柱を追加します。
 さらに私は枝が増えてくるので支柱を追加していました。

 枝が混んでくると日光が当たらなくて、病気になりやすかったり、
 虫が発生しやすくなると言いますが、
 私はほとんど切らなかったです。

 また、枝が混んできたら適当に切れば良いですよ。

・農薬
 農薬は使いませんでした。
 でも全く虫の被害がないわけではありません。

 少しは虫でダメでしたが、、、

・パプリカ病気
 尻腐れ病(しりくされびょう)=果実の先端部が黒くなって、腐ってきます。
 黒い部分にカビが生える事もあります。

 カルシウム不足ですから、株元の周りに石灰を少しまいて、
 土と混ぜてから水をやりましょう。

・虫も来ませんでしたが。

・金色の卵発見
 エッ何コレ!
金色の小さな卵

 金色、1mmぐらいの小さな卵!何か高級で芸術的な感じでした。
 調べるとカメムシとわかりました。

 ので葉を切りました。

・追肥
 植えてから4番目の花が咲いて実が付きだした時期に、
 化成肥料(8-8-8)を株元に20g程度やりました。

 その後、約10日に1回、株元に20g程度やりました。

・パプリカ植える場所
 寒さには弱いので太陽のよく当たるところが良いですよ。
 最初は成長がゆっくりしています。

・収穫時期
 4番目に咲いた花から、実を付けるようにしました。

 最初の頃は根がしっかり伸びていないので、大きな実をつけると株が疲れます。
 なので緑色で小さくても収穫していました。

 赤パプリカは7月下旬から12月まで収穫出来ますよ。
 結構長いですよね。

・1番花より下の葉や、わき芽は取ります。
 栄養を上に上げる為です。

・沢山実をつけると株が弱ります。
 そこで緑色でも間引いたり、収穫した方が良いです。


最後まで読んで頂いて有難うございます

スポンサーリンク