2019年6月1日の「主治医が見つかる診療所」の中で、
知らないと命を落とす我が家の危険な習慣として、
お好み焼き粉で発症したダニアレルギーの原因、対策について紹介されました。
お好み焼き、トマトサラダ、わかめスープを食べたあと、
4歳の女の子が急に呼吸困難になった。
怖い病気を引き起こす危険な習慣とは?
何が悪かったのか?
それは意外な食べ物でした。
●富山県の4歳の女の子が命の危機に直面したのは
当時の事をお母さんが語ってくれました。
それは2010年10月の出来事だった。
お母さんは昼食にお好み焼きを作りました。
材料は小麦粉、卵、キャベツ、豚バラ肉、イカ、エビを入れて焼きました。
他にも
トマトサラダ、わかめスープを作って食べました。
♥4歳の女の子が食べて5分後、好物のお好み焼きだけど
「何か美味しくない!
気持ち悪い、
喉が痛い!」
お母さんは食物アレルギーかしらと思いましたが、
しかしこれまでにも食べた事あったけど異常なしだった。
(お母さんは看護師でアレルギーには詳しかった。
普段から食べ物には気を使っていました。)
♥さらに5分後女の子は
喘息のように咳をして顔が真っ赤。
息をするのも辛くなり、
ついに呼吸困難になった。
ここで慌てて救急病院へ。
すると更に異変が!
目元だけが真っ赤
なんの病気なの?っと不安なお母さん。
「咳をして息苦しくて喘息発作みたいな症状です。」っと訴えるお母さん。
♥すると医師は
「気管支がかなり細くなっています。
食物アレルギーかもしれません。
とりあえず吸入して様子をみましょう。」
おかげで気管支を拡張する薬を吸入して命は取り止めた。
♥自宅に帰ってもお母さんは疑問が残ります。
これまで食べたことのある食品ばかりです。
だからアレルギーはないはずと、、
後日かかりつけ医で採血した結果、
食物アレルギー反応は全く出ませんでした。
異常ありません。
♥お母さんは原因を知りたくて
更にアレルギーの専門医を尋ねました。
医師から
「もしかしたら、お好み焼き粉かもしれないから、持ってくるように」っと言われました。
♥先生はお好み焼き粉を顕微鏡で見ると
「やっぱり!ダニが動いています。」
つまり「コナヒョウヒダニ」が原因でした。
ダニのアレルギー反応でした。
この病気は年齢、性別を問わず発症します。
●ダニのアレルギー 主な症状は
・じんましん。
・呼吸困難。
・意識低下。
等です。
最悪な場合、急激に容体が悪化して死ぬこともあるそうです。
他にもホットケーキミックス、小麦粉、天ぷら粉も注意が必要です。
●どうしたら粉の中にダニが入るのを、防げるのでしょうか?
富山大学附属病院の足立陽子医師によると、
封を切ったお好み焼き粉をゴムで止めたり、
クリップで止めてキッチンの引き出しや、常温で保管するのは危ない方法だという。
●正しい保管方法は?
・早く使い切る。
・残ったら密閉容器に入れて冷蔵庫で保管する。
(低温だとダニが繁殖しにくい。またダニが袋に入っても増えない)
これで危険度が下がるといいます。
●でもまだまだ疑問が?
なぜ加熱してもダニアレルギーになったの?
♥番組内で秋津壽男医師によると
「この病気は危険なんです。
アレルギーというと花粉症のように目が辛い、鼻が辛い、
と命には関係ない場合がほとんどだけど、
アレルギーの中には、
急激に発症して一気に症状が進む「アナフィラキシー ショック」と言うのがある。
有名なのは、すずめ蜂に刺されて、全身にアレルギー症状が起きて、
血圧低下、意識障害が起きて最悪の場合死ぬ事もあるそうです。
病院でアレルギーの検査をしても、食物アレルギーのみのチェックなので、
ハウスダスト、ダニ 等動物性の物はチェックしていない。
この結果見逃すことが多いそうです。
●ダニアレルギーは加熱しても効果はありません。
加熱は殺菌と考えます。
食中毒に対しては加熱はとても良いです。
しかしアレルギーはその物質が体内に入って来て、
免役システムが暴走して反応します。
なので物質が体内に残っていればダニが生きていても、
死んでいても関係がない。
つまりダニアレルギーは死骸やフンでもアレルギー反応が起きる。
加熱しても効果はありません。」っと。
●しかしさらなる疑問が?
同じものを食べたのになぜお母さん、お姉ちゃんにはダニアレルギー反応が出なかったのか?
訳はその子がたまたまある物質に対して、相性が悪かったのだと言う。
人それぞれ相性があると言う。
ダニは3万種類以上あると言われ、全てを調べるのは困難。
なので病院では代表的な5種類程を調べるそうです。
ですのでこの5種類程の検査から、外れた時には発症ということになります。
(そうかそれならまず第1にダニを、袋に侵入させない様に注意が必要ですね)。
●まとめ
ダニなんて想像していませんでした。
多くの人が常温で保存していますよね。
ショックで命を落としたくないですからね。
私も気をつけたいです。
密閉容器に入れて冷蔵庫に入れましょう。
最後まで読んで頂いて有難うございます。