アフィリエイト広告を利用しています

あさイチ【糖質の新常識!怖い糖質依存&腸内細菌を改善する為のエサとは】

スポンサーリンク


2019年11月20日NHK放送のあさイチで敵?味方?
糖質の新常識として肥満、糖尿病対策の中で、

果糖ブドウ糖液糖、
糖質依存・チェック方法、

腸内細菌を良くすれば血糖値が上がりにくい方法として
エサを紹介されました。

そのエサになる食品は水溶性食物繊維が多く、
「アナ、5時に笑ひ泣き」と覚えたら良いですよ。

●ついつい取りすぎる果糖ブドウ糖液糖に注意

糖質依存になりやすいので注意ですね

教えてくれるのは、
新宿ストレスクリニック 精神科・心療内科医 渡邉真也院長です。

果糖ブドウ糖液糖が多く入っている食品は?

スポーツドリンク、ヨーグルト、 コーラ、サイダー、みりん風調味料、
鍋用スープ、焼肉のたれ、ノンオイルドレッシング等です。

果糖ブドウ糖液糖は、主にとうもろこしから作られた糖質の種類で、
吸収されるのが非常に早いです。

甘味が強くて食べ過ぎると思わぬ事態を招くことになるそうです。

過剰な糖分を摂取すると脳の中でドーパミンが分泌されます。
それが喜びや快感につながります。

⇒脳が一旦その快楽を覚えたら、やめられなくなる。
⇒その結果依存度が強くなって、どんどん太ることになります。

(私は汗をかいた後、コーラを飲むと炭酸が喉を刺激して美味しくて、
 クセになりやすいですね。)

糖質依存度チェック方法

・甘いものだけで食事を済ませることが週に2日以上ある。

・甘いものを食べることでストレス解消をしている。

・お腹は空いていないのに何かしら食べたくなる。

・ついつい甘いものを買いすぎてしまう。

・食べ始めたらお菓子が止まらなくなってしまう事がよくある。

※チェックをした数が
 2個以上⇒糖質依存予備軍。
 3個以上⇒糖質依存の可能性があります。

(習慣化するのは後で怖いことになりますね。)

他にもこんな話がありました。

●血糖値を上げやすい食べ物は人によって違います。

最新の研究でイスラエルのワイツマン研究所では
18歳から80歳まで合計800人に、いろんな種類の食べ物を食べてもらって、
血糖値がどのように上がるのかを調べました。

その結果は
血糖値を上げやすい食べ物は人によって違います。
理由は腸内細菌に原因があると言います。
腸内細菌は糖質の分解、吸収に影響すると言います。

イスラエルでは腸内細菌の種類を調べて、個人個人にあわせて血糖値を上げにくい食物を、
教えてくれるサービスをしています。

利用者は自分の便を提供するだけで、自分に合わせた最適な太りにくい食物を、
提案してくれるサービスです。

(番組では患者がスマホで情報を見てチョコレートを食べていました)

この結果食べ物を変えただけで糖尿病が改善したそうです。

いずれ日本でもこのようなサービスが始まる事を期待できます(糖尿病でも甘いものを食べれそうですよ)


しかし今の日本で
私たちがすぐできるのは

●腸内細菌を良くすれば血糖値が上がりにくいです。

腸内細菌を良くする為にはエサとなる、水溶性植物繊維を多く食べる。
事だそうです。

そこで水溶性食物繊維が多い食品は

その食べ物の覚え方は頭文字をとって

「アナ、 5時に笑ひ泣き」

ですね。

・アボカド
・納豆
・ごぼう
・じゃがいも
・にんじん
・わかめ
・らっきょう
・ひじき
・なめこ
・キウイ

他にも
こんにゃく、きな粉等が良いそうです 。

まとめ

食べ物は
「アナ、 5時に笑ひ泣き」ですね。

最近良く聞きますね。
腸内細菌を変えるといろんな病気が改善するってね、、

2019年11月20日NHK放送のあさイチで敵?味方? 糖質の新常識から肥満、糖尿病対策として、 食べ物、食べ方について紹介されました。 教えてくれたのは慶應義塾大学 医学部教授の伊藤裕先生です。 太りやすい糖質とは?太りにくい糖質とは? 甘いものを食べたからご飯は食べないとか間違っていますよ。
2019年11月20日NHK放送のあさイチで敵?味方? 糖質の新常識として肥満、糖尿病対策の中で、 糖質の必要性と太りにくい食べ方について紹介されました。 もずく酢ダイエットで27kgのダイエットに、 成功した桃田ぶーこさんから 食べ方の紹介がありましたよ。


最後まで読んで頂いて有難うございます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする